アフィリエイト収入の確定申告のやり方、始めるタイミング教えます!

りくです。

 

今回は「アフィリエイト収入の確定申告」

について説明していきます。

 

「まだそんなに稼げていないから自分には関係ない」

などと思っていても、収入が急に増える

こともあるので、必要になった時に慌てないために、

余裕を持って早い時期から勉強しておきましょう。

 

目次

収入の確定申告の期間

前年の1/1~12/31までに確定した収入を、

2/16~3/15の期間内に自宅(仕事場)

を管轄している税務署に申告します。

 

注意しなければならないのは、

12/31の時点で入金されていなくても、

ASPで報酬が確定していれば

それは申告の対象になります。

 

「入金」ではなく「確定」を基準に計算する、

と覚えておきましょう。

 

「所得」「収入」の違いについて

この2つの違いがあいまいだと

正確な申告ができませんので、

必ずしっかり理解しておいてください。

 

所得=収入(報酬)-経費

 

課税対象になるのは「所得」です。

 

収入の確定申告が必要な所得額

サラリーマンなど給与所得があって

副業で収入を得ている場合

・・・などの副業の年間所得が20万円超

 

本業で収入を得ている場合

・・・などの年間所得が38万円超

 

ここでの20万円・38万円という金額には、

報酬の他の副業収入(家賃収入など)

も含まれます。

 

申告の種類

  • 事業所得(青色申告)
  • 事業所得(白色申告)
  • 雑所得

 

この3つの種類がありますので、

詳細を説明していきますね。

 

事業所得(青色申告)

ある程度の収入が継続的にあって、

税務署に「青色申告承認申請」をしている場合。

 

きちんと帳簿をつけて自分の所得を

正確に申告することで、

65万円の控除が受けられます。

(簡易的な帳簿で申告する場合は10万円の控除)

 

青色申告が可能なのは、2017年1月~12月の所得を

申告する場合は、2017年3月15日までに

「青色申告承認申請書」を税務署に提出しているか、

 

2017年内に事業を始めて、

事業を開始した日から2ケ月以内に

「青色申告承認申請書」を提出している

必要があります。

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

 

予想より収入が多くなったから青色申告をしたい

と思っても、この期限内に

「青色申告承認申請書」を提出していなければ

青色申告はできませんのでご注意ください。

 

事業所得(白色申告)

ある程度の収入が継続的にあって、

税務署に「青色申告承認申請」をしていない場合。

 

ただし、こちらも青色申告と同じ簡易的な帳簿

をつける必要がありますので、

あえて白色にするメリットはありません。

 

「青色申告承認申請」を出し忘れてしまった場合は

白色で申告すると考えておけば良いでしょう。

 

雑所得

に副業で取り組んでいる、

継続した収入がない、

個人事業主開始の届出をしていない場合は

雑所得での申告になります。

 

収入の確定申告の経費の種類

の経費として

計上できるものは意外と多いです。

 

  • ドメイン、サーバー
  • メルマガ配信システム
  • 10万円以下の消耗品(プリンターのインク・用紙・パソコン・文房具)
  • 通信費
  • 家賃
  • 電気代
  • 書籍・教材購入費
  • セミナー・オフ会参加費
  • 交通費
  • 雑費(振込手数料)

 

ただ、副業でも本業でも自宅で作業している

場合は、家賃・電気代・通信費・消耗品などは

100%経費にはできません。

 

「事業用」「プライベート用」に分けて計上する

必要があるのですが、「何%が事業用として申告できる」

といった明確な決まりがあるわけではありません。

 

そのため、税務署が納得できる明確な理由

を述べられなければいけません。

(2LDKのマンションの一部屋を仕事場

としているため、家賃の○%を経費とする等)

 

また、家賃・電気代・通信費などを経費

としてできるのは本人名義で契約している

場合に限ります。

(家族名義では不可)

 

10万円を超える消耗品の計上方法

パソコンなどは

10万円を超えることが多いと思います。

 

「パソコンは4年で減価償却」する

とされているので、12万円で購入した場合は、

3万円の経費を4年間に分けて計上していきます。

 

品物によって減価償却の法定耐用年数が違うので、

国税庁の一覧表でご確認ください。

 

経費のレシート類は保管しておく

確定申告の時は金額を書くだけで、

経費のレシートを提出する必要はありません。

 

ただ、5年間の保管義務がありますので、

税務署から「○○のレシートを見せてください」

と言われたら見せられる状態にしておきましょう。

 

これは所得が20万円・38万円以内で確定申告が不要

な人にも義務があるので、ネットでクレジット決済

する場合はレシートがないので、クレジットカード

の利用明細などを保管しておきましょう。

 

また、最近は紙の明細がなくなって、

ネットで確認するようになっている会社も

多いですよね。

 

なので、過去何ヶ月までさかのぼって閲覧出来るか、

カード会社によっても違いますので、

明細はなるべくこまめにダウンロードしておく

ことをおすすめします。

 

収入の確定申告の方法

もし時間も手間も惜しまないのであれば、直接税務署

に行って作成コーナーで相談しながら確定申告書を

作成するのが一番わかりやすいと思いますが

確定申告期間中の税務署は大行列ですので、

覚悟の上で行きましょう。

 

税務署によって対応は違うかと思いますが、

申告書を作成する人も、相談だけの人も同じように

待たなければいけないこともあるので相談だけでも

早めに行っておいたほうが良いかもしれません。

 

また、税務署に行かなくても、国税庁の

確定申告書作成コーナーで作成することも可能で、

そのままe-Taxで申請することもできますし、

印刷して税務署へ郵送で提出することもできます。

 

それほど難しいことではありませんので、

自分で挑戦してみるのも良いのではないでしょうか。

 

収入の確定申告に準備しておく書類

申告方法によって必要な書類は変わってきますが、

だいたい以下の通りです。

(税務署に行って確定申告をする場合は、

事前に電話などで確認しましょう。)

 

  • 源泉徴収票
  • 確定申告書B
  • 収支内訳書
  • 生命保険等の控除証明書
  • マイナンバー
  • 帳簿

 

ひとつずつ説明していきますね。

 

源泉徴収票

本業がある場合は、1月頃会社から発行され

確定申告書に原本を添付する必要がある場合も

ありますので、手元に原本を残しておきたい場合は

会社からもう1枚発行してもらってください。

 

確定申告書

申告書の様式には種類があり、申告方法によって

変わり、国税庁の確定申告書作成コーナーや

会計ソフトを使う場合は自動的に様式が選択

されますので自分で準備する必要はありません。

 

収支内訳書

国税庁の確定申告書作成コーナーや会計ソフト

を使う場合は自動的に様式が選択されますので

自分で準備する必要はありません。

 

生命保険等の控除証明書

保険会社から送られてくるので

本業がある方で会社の年末調整時に

提出している場合は必要ありません。

 

マイナンバー

確定申告書に記載する必要がありますが、

提出するわけではないので、

マイナンバーカードでも通知書でも大丈夫です。

 

帳簿類

事業所得(青色・白色)で申告する場合は、

それぞれ必要な帳簿を準備しておきます。

 

税理士さんに依頼する

「面倒なことはやりたくない」

「プロに丸投げしたい」

ということであれば、お金はかかりますが

税理士さんにお願いするのもひとつの手です。

 

ただし、について

ある程度知識のある税理士さんに依頼しましょう。

 

まったく知識がないと、の仕組みを

1から説明しなければいけなくなりますし、

本来なら経費として計上できるものを

認めてもらえなかったりするかもしれません。

 

赤字の場合の申告

報酬から経費を差し引いて

赤字になる場合は、金額だけを見ると

確定申告の必要はありません。

 

しかし、本業の所得と相殺されますので、

手間はかかりますが赤字でも

確定申告をしておいたほうが良い場合もあります。

 

収入の確定申告のやり方始めるタイミングまとめ

収入の確定申告のやり方は

いかがでしたでしょうか。

 

実際にやってみると

実はそんなに難しいことはありません。

 

今は確定申告が必要ない収入額だとしても、

時間があるときに国税庁の確定申告書作成コーナーや

無料で使える会計ソフトfreeeなどを見て確認して

おくと、いざ必要になった時に慌てずに済みます。

 

また、帳簿付けるや領収書の整理は貯めると

大変なので、「第一日曜日は帳簿付けの日」

などと決めて計画的にやっていきましょう。

 

確定申告について不明な点は、

必ず税理士や税務署に直接確認して

納税は国民の義務ですので

必ず期間内に正しく申告しましょう。

 

ではまた

 

何か質問や感想などあればご連絡ください。

以下のリンクからりくに問い合わせできます。

基本的に24時間以内に返信しています。

 


LINE限定で公開している㊙︎情報を受け取りませんか?
りくとLINEで友達になる